23日 3月 2023
今回は身の回りの事を頑張っている、 こやぎ、こいぬ組からです。 当初蛇口をひねる事が難しかった子も 今ではすっかり 水が出せるように。 外に行く前は靴下を履き、 帽子を被ります。 帽子が反対になってしまう子もいますが、 子どもなりに一生懸命被り、 反対になってしまった時はあえて何も言わず、 見守っています。 テラスで靴を履いたら、...
03日 3月 2023
今日は3月3日、ひなまつりです。となりのみなみ保育園では、ひなまつり会を行いました。まずはみなみ保育園のホールで集会です。先生から雛人形やひなまつりの話を聞いた後、ひなまつりクイズ大会です。みんな、ひなまつりのお話に詳しいようで、どんどん正解していました。そして今日の給食はひなまつりスペシャルメニュー。お内裏様とお姫様を思いながら、おいしくいただきました。
03日 3月 2023
今回はとなりのみなみ保育園、 こねこ組からです。 入園から3ヶ月たち、 色々なことに興味を持ち、 出来るようになってきました。 最初は、 「先生やって」だったことが、 「自分でやる」に変わってきました。 小さいお友だちのことも 気にかけてくれたりするようになり、 お兄さん・お姉さんに 成長してきました。 こねこ組での生活も 残り1ヶ月ですが、...
20日 2月 2023
今回はこりすぐみからです。 2月の製作をやりました。 絵の具を手に塗り手形を取って、 雪だるまの手袋にしてみました。 手に絵の具を付けることが 初めてのお友達。 泣き出してしまう子や、 泣かずに不思議そうに手を見つめる子、 絵の具のついた手を握ったり開いたりしてみる子 反応はさまざまでしたが、 可愛い雪だるまの手袋が完成しました。 (大谷津)
10日 2月 2023
今回は、こいぬ組・こやぎ組からです。 開園から2ヶ月が経ち、 すっかり園生活に慣れてきました。 園では、お兄さんお姉さんとして 小さい子の面倒も見てくれています。 外遊びも大好きで、 築山上りや固定遊具の中に入って 滑り台で遊ぶことが楽しいようです。 冬の寒さに負けず、 たくさん体を動かしていきます!! (柴田)
03日 2月 2023
今日は2月3日、節分です。こことなりのみなみ保育園でも心の中の「鬼退治」をするために、まめまきを行いました。まずはみなみ保育園のホールにてまめまきのクイズや、みんなの作った鬼のお面を紹介。そして、園に戻りお部屋でまめまきです。子どもたちは「鬼は外、福はうち」と懸命に退治していました。最後は鬼さん、「ここにはいい子しかいません」と謝って逃げていきました。
20日 1月 2023
今回は、こねこ組からです。 今年の干支にちなんで、 タンポスタンプでうさぎを描きました。 最初は、手に絵の具がつくのが嫌だったのに、 描いてるうちに気にならなくなってきました。 だんだん「もっとやりたい」 と楽しんで取り組んでくれていました。 シールで顔を作って、 のりで飾りを貼って完成です。 完成後に 「うさぎできたね」...
10日 1月 2023
今回はこりすぐみからです。 入園から1ヶ月が経ち、 保育園の生活にもすっかり慣れました。 ニコニコの笑顔が たくさん見られるようになってきました。 お天気の良い日には、 お庭に出てお砂遊びを楽しんでいます。 あんよができるお友達は 築山にのぼったり、 お庭をお散歩したり・・・ 小さなお友達も ベビーカーに乗ってお散歩。 ぽかぽかの日差しが心地良く...
01日 1月 2023
新型コロナウイルスとの付き合い方も変化が現れ、少しずつですが保育の幅も広がってまいりました。今年は、今までやりたくても出来なかったことに積極的に挑戦できる環境が揃いつつあります。 また保育園を巡る事件・事故も報道されております。みなみ保育園では、改めて子どもの施設としての本分を見直し、一層の安心安全な施設を目指していく所存です。...
27日 12月 2022
今日はみなみ保育園でおもちつきを行いました。初めて見る臼や杵に「なんだろう」の表情です。今回は一緒に杵を持てるお友達と一緒におもちつきにチャレンジしました。おいしいお餅が搗けたかな?

さらに表示する