15日 1月 2025
 今日は1月生まれの3・4・5歳クラスのお友達をお祝いする、誕生日会食会でした。今日は総勢11名と大所帯での開催でした。まずそれぞれの紹介、誕生日の歌を歌ってからスタートです。園長先生、三柴先生、谷口先生との会食では、みんなお話したいことがたくさんあったようで、賑やかなひとときとなりました。
10日 1月 2025
 今日は少し早いですが、年末にお供えした鏡餅を鏡開きしました。5歳クラスのお友達にお手伝いをしてもらって実施です。まず保育園の各部屋に飾った鏡餅をお部屋に集め、スタートです。宿った神様を無事お送りし、みんなの今年の健康を祈念しながら、子どもたちめいめいが開いていきました。
10日 1月 2025
今回はこいぬ組からです。 身の回りの事が出来るようになり、 登園後、おたより帳やコップをカバンから出し、 カバンや上着をロッカーに入れ準備。 その後自分の好きな遊びを 選んで遊び始めます。 最近では、 パズルやお絵描きボードなどが人気で 椅子に座り集中してやる様子が よく見られます。 お友だちとキューブ型のパズルを 協力して組み合わせたり、...
07日 1月 2025
 今日は今年1年の無病息災を祈念し、まゆだまつくりを行いました。今回は保護者の皆様にもお手伝いを頂きました。まずは放送でまゆ玉についてのお話を聞き、スタートです。各クラスでは保護者の方がおだんごの粉を練り、子どもたちが丸めます。それを水木にお願いをしながらつけていきました。楽しい一年になるといいですね!
27日 12月 2024
今回はこねこ組からです。 畑の大根を見に行った後の給食で 大根を見つけて、 「畑にあったね」 「だいこん、おいしいね」 などの会話が聞かれました。 最近どんどん会話をする機会が増えてきて、 おやつや給食の時間は 楽しい会話と笑顔で溢れています。 今後も、 どんな会話が聞こえてくるのか楽しみです。 (小川)
26日 12月 2024
 年の瀬となりまもなく新年を迎えますね。来年を迎えるにあたりおもちつきを行いました。今回は保護者の方に協力いただき実施しました。まずは炊きあがったもち米を子どもたちに見せます。すると「ご飯の匂いだ!」と歓声が。臼にもち米を入れ徐々に粒が消えてくると「だんだんお餅になるんだね」と。そして子どもたちと一緒に「よいしょ」とおもちつきです。空高く「よいしょ」の声が響き渡りました。ご協力いただいた保護者には感謝申し上げます。
26日 12月 2024
今回はこりす組からです。 風が冷たくなり、 本格的に冬が近づいてきました。 こりす組のお友達は冷たい風に負けず、 大好きなお外へ行って滑り台で遊んだり、 園庭をお散歩したりしています。 最近はハイハイだった子も 歩けるようになり、 保育士と手を繋いで園庭を散歩したり 一人で立ってみようと頑張る姿が見られます。 これからもやりたいことや...
20日 12月 2024
今回はこじか組からです。 発表会で使う大道具を 子どもたちと一緒に 作ってみました。 絵の具を塗ったり 画用紙を手でちぎり、 ほら穴と家を完成させました。 「発表会楽しみだね」 という声もたくさん聞くことができました。 発表会の当日は 子どもたちの姿と 一緒に舞台にある風景画もお楽しみください。 (川口)
20日 12月 2024
 今日は12月生まれの3・4・5歳クラスのお友達をお祝いする誕生日会食会でした。今回の会食参加者は11名、楽しい会食となりました。まずはお友達の紹介から始まり、歌、そして会食です。園長先生、三柴先生、高田先生、谷口先生を囲んでの会でしたがいつも以上に話が大変盛り上がっていました。
20日 12月 2024
 今日は少し早いですが、クリスマス会を行いました。まずはホールでクリスマスのお話を聞き、少し経つとどこからともなく鈴の音が聞こえてきました。サンタさんの登場です!赤い服を着たサンタさんに子どもたちは大喜びです。続いて5歳クラスのお友達によるハンドベル演奏ではキレイな音色を聞かせてもらいました。その後、お部屋でサンタさんからプレゼントを手渡してもらいました。

さらに表示する